labelmake.jpは宛名ラベルや差し込み印刷を今すぐ無料から安全に作成できるサービスです。
スマートフォンでもご利用可能で、会員登録やインストール、デザインは不要です。
利用用途や好みに合わせて様々な書式から選択し、直感的かつ効率的に作成することができます。
PDFをダウンロードして家庭用プリンターやコンビニで印刷してお使いください。
動画で使い方をチェックしてみてください!
チケットを発送する時にオススメの発送方法についてまとめました。オススメの発送方法以外にそのほかの発送方法についても記載しておりますのでチケットの発送方法でお悩みの方はぜひチェックしてみてください。
最近はフリマやオークションサイトの普及で、ライブコンサートなどのチケット発送も一般的になってきました。その分、発送者側に対するハードルも上がってきており、発送・梱包方法に不備があると、すぐにトラブルに発展します。
オンライン上でやり取りする場合、評価履歴がネット上に残ってしまうため、発送方法には細心の注意を払いたいものです。
そこで、今回はチケットを送るときの発送方法や梱包方法について紹介いたします。これからチケットを発送予定であるという方はぜひ最後までご覧ください。
チケット発送は、配達状況の確認が可能で、受取人のサインができる発送方法に手段が限られています。
まずは、発送可能な方法および禁止されている方法を把握しておくようにしましょう。
<発送可能な方法>
<発送が禁止されている方法>
チケット流通センター チケット発送のルール 郵送・宅配便の場合:https://www.ticket.co.jp/sell/deliver.php
発送手段もいくつかありますが、どの方法が良いのか悩ましいですよね。 ズバリ!請求書の発送にはレターパックがオススメです! レターパックのメリットを紹介していきます。
郵便局 レターパック:https://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/index.html#main
レターパックは全国一律で発送料金が決まっています。郵便受けに配達されるレターパックライトは370円、対面配達のレターパックプラスは520円です。発送する地域に応じた料金変動に頭を悩ませる必要が無い点は魅力的ですね。
また、厚さ3センチ、重さ4キロ、A4サイズ以内であれば発送可能ですので、チケットを発送する上で、十分なスペースが確保されています。
なお、レターパックライトでのチケット発送は禁止されていますので、必ずレターパックプラスで発送するようにしましょう!
レターパックは郵便追跡サービスを利用して、配達状況の確認を行うことが出来ます。チケットが今どこまで送られているのかがわかると、発送状況に関するクレーム防止にもつながります。
郵便局 郵便追跡サービス:https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/
レターパックは郵便局以外にも以下のコンビニで購入することが出来ます。
覚えるのが面倒な方は、「レターパック買うならローソン!」とだけ覚えておきましょう。 セブンイレブンは一部店舗のみでの取り扱いのため、電話などであらかじめ確認しておくようにしましょう。
郵便局窓口以外でもポストに直接投函すれば発送をしてくれます。郵便局の営業時間外でも手軽に発送できる点は、大きなメリットと言えるでしょう。
レターパック各種の宛名は下記のリンクから作成を行うことができます。
とても便利なレターパックですが、発送する上で注意しておく点があります。
書留郵便であれば、現金以外のものは10万円を限度額として保証されますが、レターパックは損害賠償の対象外となります。 高額なイベントチケットなどを発送する場合は、ゆうパックや書留郵便などの損害賠償がついている発送方法を検討しましょう。
レターパックは紙製の封書となっており、耐久性には優れていません。 そのため、チケット発送時は必ず折れ曲がったり水漏れが無いように、梱包をしておく必要があります。 市販のOPP袋などにチケットを入れて水漏れ防止をした後に、厚紙を両サイドに挟んで折り曲げ防止をするように心がけましょう。
チケット流通センター チケット発送のルール 郵送・宅配便の場合:https://www.ticket.co.jp/sell/deliver.php
安全面・梱包面を考えた際の、他の発送方法をご紹介いたします。
<メリット>
<デメリット>
一般の宅配会社と比較して距離別運賃設定が異なるので確認が必要
<メリット>
<デメリット>
いかがでしたでしょうか? それぞれの発送方法のメリット・デメリットを確認の上、ご自身に合ったものを選んでみてくださいね。 最後にレターパックの宛名作成サイトのURLを掲載いたします。レターパックの利用を検討している方はぜひ活用してみてくださいね。
レターパック各種の宛名は下記のリンクから作成を行うことができます。