
公開: 2021/06/07
パーカーはご存じの通り、厚手の品物です。そのため、発送するときは畳み方も含めて梱包方法には気を配る必要があります。安く発送する方法や適切な梱包方法などお得な情報をお伝えしていきます。最後までご覧ください。
パーカーのオススメ発送方法は、ズバリ、レターパックプラスです!!
レターパックプラスで発送するメリットを紹介していきます。
レターパックプラスなら重さに関わらず、料金が一律520円で済みます。
パーカーは大人用だとゆうに500gは超えます。定形外郵便だと規格内のサイズでも570円以上になってしまいます。
料金の面ではレターパックプラスの方がパーカーの発送には適しています。
レターパックプラスであれば、インターネットの宛名作成サービスを使って、PC上で送り状の作成を行うことができます。
送り状を自宅で一括作成できるため、手書きで一から書く必要がありません。
labelmake.jpのサービスを利用すればレターパックプラスに特化した送り状の作成ができます。
レターパックプラスであれば信書も送ってくれます。
個人名が書かれた請求書類は全て信書扱いになります。もし同封の必要がある場合には、ぜひレターパックプラスを活用したいところです。
レターパックプラスには厚さ制限がありません。
パーカーは上手に畳んでもどうしても数㎝の厚みが出てしまいます。定形外郵便(規格内)などの主要な発送方法は厚さが3㎝までと制限がある場合が多いです。
レターパックプラスであれば、厚みを気にする必要はないため、パーカーの発送にはぴったりです。
レターパックプラスは追跡サービスがついているため、パーカーがどこまで発送されているかを随時確認することができます。
到着の目安もわかりやすくなるため、購入者からの問い合わせにも対応しやすいです。
レターパックはライトとプラスの2種類があります。
レターパックライトの方が価格が370円と安いですが、厚さが3㎝以内と制限があります。 パーカーはどうしても厚くなりやすいため、発送する際はレターパックプラスを活用したいところです。
次にパーカーを発送するときの梱包方法について紹介していきます。
まずはパーカーの発送に必要な資材を調達していきましょう。
資材としては、封筒、大き目のOPP袋、プチプチの3つが挙げられます。 今回はレターパックプラスでの発送を想定します。
レターパックプラスの封筒を用意しましょう。 レターパックは郵便局はもちろん、以下のコンビニでも購入できます。
また、日本郵便のネットショップでは20部セットで購入することもできます。
法人でTシャツ発送を取り扱っているという場合は、こちらで購入してしまった方が手っ取り早いです。
→日本郵便
2つ目の資材として大き目のOPP袋を用意しましょう。
ビニール袋でも代用可能ですが、アパレル系の品物を発送するときは透明なOPP袋の方が見栄えが良いです。また、パーカーを発送するときのOPP袋は大きめのものが必要となります。
3つ目の資材としてプチプチが必要です。
パーカーが外部からの衝撃で傷まないようにくるんでおくと良いでしょう。
それでは次に梱包手順を紹介していきます。
まずはパーカーをたたんでいきましょう。 このパーカーのたたみが梱包で一番重要と言っても過言ではありません。
パーカーのたたみ方は以下の手順で行います。
服のたたみ方は文字で説明するよりも動画で見た方が分かりやすいです。 →【1分でわかる】パーカーのたたみ方
続いて 水濡れ防止をするために、用意したOPP袋にパーカーを入れていきます。
パーカーが型崩れしないように厚紙を下に敷きながら入れるようにするとやりやすいです。
次にプチプチでくるんで衝撃防止をしていきます。
パーカー自体は柔らかく傷がつきにくい素材ではありますが、プチプチでくるんであるとより丁寧な印象を与えられます。
最後にパーカーをレターパックの封筒に入れて封をすれば梱包終了です。
梱包が無事に終了したら送り状の作成に移りましょう。
送り状の作成にはインターネットの宛名作成サービスをぜひ活用してみてください。 以下が代表的なメリットです。
宛名作成サービスはいくつもあるので、どれを利用すれば良いか迷ってしまうと思います。
そんな方にはぜひlabelmake.jpのサービスがオススメです!メリットを紹介していきます。
なんと言っても labelmake.jpは無料で利用できる点がメリット です。
無料のフリーおよびフリークラウドでも月10枚まで印刷が可能ですので、 利便性抜群です。プロクラウド版になると月980円で制限なしで印刷が可能となります。 →利用プランと料金について
labelmake.jpのサービスはブラウザ上で直接送り状を作成できます。
そのため、PC初心者でも気軽に作成できますし、何より出来上がりのイメージがわきやすいです。 以下のサイトで宛名ラベルのテンプレートがまとめられています。ぜひ活用してみてください。
labelmake.jpはレターパックに特化した送り状の作成を行うことができます。
レターパックに関しては一回で4面の一括作成ができます。パーカーなどの洋服を法人として取り扱っているのであれば、手書きよりもPCで作成した方が手軽ですし、きれいに送り状の作成ができます。
labelmake.jpは主要なネットショップと連携を行い、宛名ラベルの作成ができます。
注文情報から送り状を作成できるので、以下のネットショップを利用している方はぜひ活用してみてください。
いかがでしたでしょうか?
パーカーの発送は厚み制限のない発送方法がおすすめであることがわかったかと思います。
手慣れてくれば、気軽に発送を行うことができます。今回の記事を参考にチャレンジしてみてくださいね。