labelmake.jpは宛名ラベル、ビジネス書類、バーコード(QRコード)などを効率的に作成できるツールです。
スマートフォンでもご利用可能で、会員登録やインストール、デザインは不要です。
利用用途や好みに合わせて様々な書式から選択し、直感的かつ効率的に作成することができます。
PDFをダウンロードして家庭用プリンターやコンビニで印刷してお使いください。
動画で使い方をチェックしてみてください!
マニキュア、美容クリーム、口紅…化粧品はいつの時代も女性にとっては欠かせないアイテムです。化粧品はフリマサイトなどでも頻繁に発送されるアイテムの一つです。家に余らせている化粧品があれば、ぜひ売ってお金にしてしまった方がお得です! 今回の記事では、化粧品の適切な発送方法や梱包方法を紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
化粧品と一口に言っても数多くの種類があります。 どの種類の化粧品を発送したいかによって発送・梱包方法が異なりますので、チェックしておきましょう。
小型の化粧品に分類される商品です。破損の心配が少なく、大量発送もしやすいので、化粧品発送を考えている人にとっては一番初心者向きと言えます。 ただし、水には弱いため、水濡れ対策は十分にしておく必要があるでしょう。
ボトルタイプや瓶状になっているものまで、商品ごとに形状が異なる商品カテゴリーです。 ガラス瓶に入っているものは割れたら大惨事なので、衝撃対策は特に念入りにしましょう。 ただし、口紅などと比べて長さや厚さが大きい商品カテゴリーとなります。
そのため、クリックポストのような厚さ3cm以内の発送方法では送ることができないものが多い点に注意が必要です。
一つ一つは小型のアイテムが多いため、発送時に破損の恐れは少ないです。その代わり、ふたが開かないようにマスキングテープでしっかり留めておく必要があります。
さらに上からプチプチなどでくるむようにすれば梱包上は問題ありません。
化粧品の種類ごとの発送注意点を確認したら、実際に梱包してみましょう。
まずは梱包資材を調達することから始めましょう。
化粧品の中でも、特に口紅やファンデーション類は水に弱いため、必ず水濡れ対策をしましょう。
水濡れ防止に適した梱包資材はOPP袋がオススメです。ホームセンターなどの大型店はもちろん、100円ショップにも売っているため、入手のしやすさがメリットとして挙げられます。本のサイズに合ったOPP袋を購入しましょう。
もし定期的に発送を行う方は通販で一括購入をしておくのも手です。
ガラス瓶タイプの化粧水などは、万が一にも発送時に割れるのを防ぎたい商品です。必ず発送時に衝撃対策を施しておきましょう。
衝撃対策にオススメの梱包資材はプチプチが挙げられます。ホームセンターで手軽に入手しやすく、ロールタイプのものであっても300円台で購入することができます。
梱包資材が調達できたら、実際に梱包してみましょう。ここでは例として化粧水の梱包方法を紹介します。
①化粧水を包むのに十分なサイズにプチプチをカットします
※ここでは割愛していますが、口紅などの水に弱い製品は事前にOPP袋で梱包しておきましょう
②化粧水をプチプチでくるんでいきます
③プチプチの上下を折って、テープで留めます
④端からプチプチでくるんでいき、最後にテープで留めて完成です
いきなり結論ですが、化粧品の発送にはレターパックがオススメです!レターパックのメリットを紹介していきます。
レターパックは全国一律で発送料金が決まっています。郵便受けに配達されるレターパックライトは370円、対面配達のレターパックプラスは520円です。発送する地域に応じた料金変動に頭を悩ませる必要が無い点は魅力的ですね。
少数や小さい化粧品を発送するならレターパックライト、大量発送や大きい化粧品を発送するなら厚さ制限のないレターパックプラスの利用がオススメです。
レターパックは郵便追跡サービスを利用して、配達状況の確認を行うことができます。化粧品が今どこまで送られているのかがわかると、発送状況に関するクレーム防止にもつながります。
レターパックは郵便局以外にも以下のコンビニで購入することが出来ます。
覚えるのが面倒な方は、「レターパック買うならローソン!」とだけ覚えておきましょう。
セブンイレブンは一部店舗のみでの取り扱いのため、電話などであらかじめ確認しておくようにしましょう。
郵便局窓口以外でもポストに直接投函すれば発送をしてくれます。郵便局の営業時間外でも手軽に発送できる点は、大きなメリットと言えるでしょう。発送量が少なく、郵便局まで行く時間が無いという方はぜひ活用しましょう。
定形外郵便などで化粧品を発送する場合は、段ボールなどの外装材を用意する必要があります。 レターパックは紙製の封筒が外装材代わりになります。発送の際に、別途外装材を購入する必要が無いのはお手軽ですね。
化粧品の発送にとても便利なレターパックですが、注意しておく点があります。
書留郵便であれば、現金以外のものは10万円を限度額として保証されますが、レターパックは損害賠償の対象外となります。
高額な化粧品を発送する場合、損害賠償保障のある配送方法の利用を検討しても良いでしょう。
レターパックは紙製の封筒であるため、衝撃にはやや弱い作りになっています。
ガラス製などの化粧品などを発送する際は、別の発送方法を検討しましょう。
フリマアプリから発送を行われる方や、耐久性を重視したいなどの理由でレターパックが使えないという方のため、他の発送方法を紹介します。
メルカリで出品したものを発送する場合はメルカリ限定の配送プランの
を利用することでお得に配送が可能です。
下記の記事でまとめていますのでチェックしてみてください。
ラクマで出品したものを発送する場合はラクマ限定の配送プランの
を利用することでお得に配送が可能です。
下記の記事でまとめていますのでチェックしてみてください。
ヤフオクで出品したものを発送する場合はヤフオク限定の配送プランの
を利用することでお得に配送が可能です。
下記の記事でまとめていますのでチェックしてみてください。
→ヤフオク利用者必見!お得+効率的な発送方法!をまとめようと思ったが...
厚さのある化粧品を発送したい、衝撃対策のために外装材を丈夫なものにしたいという方は定形外郵便がオススメです。
<メリット>
・軽い商品であればレターパックよりも割安
(料金表)
重量 | 料金 |
---|---|
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
・縦60cm以内、三辺合計90cm以内、重さ4kgまで対応可能なので大量発送に向いている
・どこの郵便局でも取り扱ってもらえる
<デメリット>
・損害賠償がない
・内部梱包の他に外装材を自分で購入する必要がある
それ以外の発送方法については、下記の記事に詳しく記載しておりますので、ぜひご覧ください。
「知らず知らずに損してない?」DVDやCDを発送するベストな方法がすぐに分かります!
発送方法をまとめてみました。ご自身に合った化粧品の発送方法を見つけてみてくださいね。
発送方法 | 縦 | 横 | 高さ(厚さ) | 重さ | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
レターパックライト | 340mm | 248mm | 3cm以下 | 4kg以下 | 370円 |
レターパックプラス | 340mm | 248mm | 無制限 | 4kg以下 | 520円 |
ゆうパック | 3辺合計60~100cm | 3辺合計60~100cm | 3辺合計60~100cm | 25kg以下 | 700~1000円 |
ゆうパケット | 3辺合計 60cm以下(長辺34cm以下) | 3辺合計 60cm以下(長辺34cm以下) | 3cm以下 | 1kg以下 | 175円 |
クロネコDM便 | 34cm(3辺合計60cm以内) | 34cm(3辺合計60cm以内) | 2cm(3辺合計60cm以内) | 1kg以下 | 最大167円 |
ネコポス | 31.2cm以下 | 22.8cm以下 | 2.5cm以下 | 1kg以下 | 195円 |
宅急便コンパクト | 20cm | 25cm | 5cm | 無制限 | 380円(専用資材70円) |
宅急便 | 3辺合計60~160cm | 3辺合計60~160cm | 3辺合計60~160cm | 2~25kg以下 | 700~1600円 |
いかがでしたでしょうか?
化粧品は物によっては繊細に取り扱う必要がありますが、一度発送に慣れてしまえば、ハードルはそこまで高くありません。この機会にぜひ発送にチャレンジしてみましょう。
最後にレターパックの宛名作成サイトのURLを掲載いたします。
宛名作成のサービスを活用して、化粧品の発送をさらに楽にしちゃいましょう!