
公開: 2021/06/04
香水をネットショップなどを利用して送りたいという方は多くいるのではないでしょうか?実は香水は危険物扱いになるため、送り方には注意が必要!今回の記事ではおすすめの発送方法・梱包方法から、お手軽な宛名作成までご紹介します。
ズバリ結論ですが、 香水を発送するときは宅急便コンパクトを利用するのがオススメ です!
「え?郵便局で出しちゃダメなの?」と疑問に感じる方もいるかもしれませんね。
郵便法では発火性の高い液体はすべて取扱い禁止となっています。 香水も発火性の高い液体に該当してしまうため、郵便局での取り扱いができないんです。
そのため、 郵便局の窓口で取り扱う以下の郵送手段は利用できません!
<発送不可能な手段>
郵便局が活用できないため、香水の発送方法は宅急便に限られます。 宅急便は通常のものとコンパクトの二種類に分類 されます。
宅急便コンパクト | 宅急便 | |
---|---|---|
送料 | 610円から(持ち込みの場合、100円割引) | 930円から |
梱包サイズ | 37.7 x 30.4 x 9.3 cm | 60サイズ(24 x 19 x 14 cm)から |
発送場所 | 営業所・コンビニ | 営業所・コンビニ |
ご覧の通り、 宅急便コンパクトの方が送料が安く済むため、リーズナブルでオススメ です。その分、梱包サイズが指定されているので、大量発送には不向きです。
安くすましたいなら宅急便コンパクト、大量発送をしたいなら通常の宅急便と、用途別に使い分けると良いでしょう。
それでは次に、香水を発送する際の梱包方法について紹介していきます。
香水発送に必要なものは外箱、プチプチ、割れ物注意シール、エアークッションの4つ です。 外箱とプチプチは、以下のサイトで取り揃えることができます。ご参照ください。
外箱となる段ボールを用意します。 宅急便コンパクトの場合は専用梱包箱があるので、それを利用しましょう。
プチプチは破損防止のために必要になります。万が一の破損防止のためにも、必ず用意しておきましょう。
香水は割れ物のため、割れ物注意シールを貼って発送しましょう。送り状に割れ物注意と記載するだけでも良いですが、しっかりシールを貼っておけば相手に良い印象を与えることができます。 特に発送者が法人の場合は貼っておくように心がけましょう。
香水本体と外箱の間を埋めるための緩衝材です。新聞紙などでも代用可能です。
割れ物注意シール同様、発送者が法人の場合はエアークッションを使用しましょう。エアークッションを使用した方が丁寧な印象を与えられます。
次に香水の梱包手順を紹介していきます。
基本的なことですが、大事なポイントです。 せっかくきれいに梱包してもフタのゆるみで液漏れがあったら洒落にならないので、きっちり確認しておきましょう!
次に液漏れ防止のために、香水本体にサランラップなどを巻き付けおきましょう。サランラップ以外でも良いですが、水がしみこまない素材のものを使いましょう。
次に瓶の破損を防ぐためにプチプチで香水をくるみましょう。プチプチでくるむことで発送時の衝撃を大きく和らげることができます。
最後に香水本体を外箱に入れます。香水と外箱が直接接さないように、エアークッションで隙間を埋めるようにしましょう。
梱包まで済んだら送り状の作成をしていきましょう。
宅急便で送る場合、専用の送り状でなければ受け付けてくれません。 とはいえ、一から手書きで書いていくのは一苦労です。少しでも楽に送り状作成ができる方法を紹介します。
送り状発行システムC2は、パソコンとプリンターを使って、自宅で送り状の作成ができるサービス です。 通常のA4用紙があれば印刷することができます。
自宅でデータを打ち込んでいけば手軽に作成できるので、大量発送に向いています。
また、ヤマト運輸直営店に持ち込むとデジタル割で60円割引がされます。
宅急便では、発払い・着払いどちらにも対応していますが、宅急便コンパクトには対応していませんので、ご注意ください。
<メリット>
らくらく送り状発行サービスは、アプリやLINEで送り状を作成して、ヤマト運輸直営店のネコビットから送り状を発行してくれるサービス です。
スマホからでも手軽に送り状の作成ができる点がメリットです。 2,3個の少量発送であれば、手間を取らずに発送ができます。
また、送り状発行システムC2同様、デジタル割で60円値引きしてくれます。
宅急便では、発払い・着払いどちらにも対応していますが、宅急便コンパクトでは発払いにしか対応していませんので、ご注意ください。
<メリット>
いかがでしたでしょうか?
香水は発送方法が限られていますが、その分、どのように発送するかが明確です。 今回の記事を参考に、香水の発送にチャレンジしてみてくださいね。