無料+登録不要の納品書テンプレートを使ってWEB上でそのまま作成!
ビジネスで使える納品書を、テンプレートを使って無料で作成できます! 他のテンプレート紹介サイトと違い、エクセルやワードを使わず、ブラウザ上でそのまま作成ができるため、PCはもちろん、スマートフォンでもご利用OK!
納品書のテンプレートを使って無料で簡単に作成できます。
→納品書 A4 テンプレート で作成する
labelmake.jpは様々な書類を作成できる無料サービスです。
- エクセルやワードは不要!ブラウザ上ですぐに、簡単に作成OK
- スマートフォンでも作成OK
- 面倒な登録不要なし無料からスタート
- 30種類以上の豊富なテンプレート
今回は、納品書テンプレートを使い今すぐビジネスで活用できる納品書を作成してみましょう! labelmake.jpの納品書テンプレートなら、他のテンプレート紹介サイトとは違い、 必要項目を見たまま入力し、そのままpdfで出力することができます。
- 「納品書を作成し忘れていた…!このままでは請求に間に合わない!」
- 「納品書を作成したいが手元にPC が無い…!」
そんなアナタは、是非こちらのページを参考に試してみて下さい。
納品書とは?
そもそも、納品書とはどのような書類なのでしょうか。
納品書とは、 商品やサービスの受け渡しを行った際に発注者へ渡される納品物の明細書面 です。いつ、誰に、何を届けたのかを記載することが義務付けられており、発注側は発注内容通りに納品されたかどうかを確認することができます。
納品書に発行義務はある?
請求書には法的発行義務がありますが、納品書は発行しなかった場合でも法的な問題にはなりません。ですが、下記のようなメリットがあるため 一般的には発行した方が良いとされています。
◆納品書のメリット1 ~発注者へ信頼感を与えることができる~
納品書は、請求根拠を示す書面の1つとなります。発注企業の経理担当は発注書と照らし合わせて内容通りに正しく納品されたかをチェック(検収)できるため、納品書があることで信頼感を与えることができます。
◆納品書のメリット2 ~発注者の法的支払い義務が発生する~
有形商品だけではなく、ソフトウェア開発やデザイン業務のような無形商品は「動産」として取り扱われます。納品書はその「動産物権変動」の公示書面となり、 契約を完遂したことを示す大事な役割 を持っています。
また発注企業に下請法の適用がある場合、 成果物の受領日(納品日)から60日以内に下請代金を支払う義務があると法律で義務付けられています。 万が一代金が支払われないようなトラブルが起きた場合に自分を守ることができるため、納品書を発行しておくと安心でしょう。
納品書の書き方~テンプレートを使った納品書作成手順~
それでは納品書の役割とメリットを理解したところで、実際にlabelmake.jpを使い、A4サイズのシンプルな納品書を作成してみましょう。
※下記のリンクから、納品書作成を行うことができます。
→納品書 A4 テンプレート で作成する
手順1.各項目の入力を行う
URLを開いたら、下記のような項目を入力してください。 各項目を記入する際の注意点などは「納品書作成時のポイント」を参考にしてみてください。
項目 | 入力例 | |
---|---|---|
[納品先]会社名 | 株式会社listmake.jp 御中 | |
[納品先]担当者名 | 東京都 出得太 様 | |
件名 | 印刷代一式御納品書 | |
納品№ | 1 | |
納品日 | 2020/01/31 | |
[納品元]会社名 | 株式会社labelmake.jp | |
[納品元]住所 | 〒123-4567大阪府大阪1-2-3-4 大阪マンション123号 | |
[納品元]TEL | 000-000-0000 | |
[納品元]FAX | 000-000-0000 | |
[納品元]Email | info@labelmake.jp | |
[納品元]担当者名 | 大阪府 出得太 | |
納期 | 別途ご相談 | |
支払条件 | 月末締め翌月末払い | |
合計金額 (税込) | 13200円 | |
品目 | 商品A,商品B,商品B,,, | |
数量 | 1個 | |
金額 (税抜) | ¥1000 | |
小計 | ¥12000 | |
消費税 | ¥1200 | |
備考 | ご質問等がございましたら、いつでもお問い合わせください。 |
※URL内の「記入例」ボタンで、上記を読み込むことができます。
手順2.「作成」ボタンをクリックする
入力したままの形で、納品書をpdfダウンロードすることができます。
…以上です!!!
※「保存」ボタンをクリックすると、現在の入力情報を保存し、あとで呼び出すことも可能です。
呼び出す際は、再び「保存」をクリックしてみて下さい。
納品書作成時のポイント
国税庁が定める記載項目は下記5点となっています。※請求書の記載項目と同様
-
書類作成者の氏名又は名称
-
取引年月日(発行日)
-
取引内容
-
取引金額(税込み)
-
書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称
labelmake.jpのテンプレートを使えばこれらを網羅できますが、その他、注意しておきたいポイントをチェックしてみましょう。
見積書を発行している場合は、見積書の内容と合わせておくと発注企業側も分かりやすいです。
-
1.納品№
任意項目ですが、自分の手元のフォルダで管理するために記載しておくと便利です。見積書の見積№と合わせておくといいでしょう。
-
2.納品日(取引年月日)
納品書の発行日(商品の出荷日)を記載するケースが多いです。
-
3.品目(取引内容)
取引先で経理計上しやすいよう、分かりやすく記載しましょう。
(△…業務委託費, 〇…デザイン業務委託費,システム開発業務委託費etc)
-
4.数量
品目合わせて単位を変えましょう。
※物品…1個, 業務委託費・サービス費用…1件,一式
-
5.消費税
軽減税率の対象とならない品目(10%)と対象となる品目(8%)を区別しましょう。
-
6.納品書の送付期日
取引先の指定期日までに納品書を送付しましょう。支払遅延が起きる可能性もあるため、納品後に速やかに対応しておくと安心です。
-
7.納品書の郵送
納品書原本の郵送がMUSTの場合には、対応を行いましょう。
※コロナの影響により、pdfでの授受でOKとする企業は非常に増えています。
納品書の保管期間
納品書には発行義務はありませんが、受領した場合には 法人で7年間、個人事業主で5年間保管しておかなければなりません。
起算日は、法律によって「帳簿閉鎖日および書類作成日・受領日の属する事業年度終了の日の翌日から2か月を経過した日(当該事業年度分の申告書提出期限の翌日)」と規定されています。例えば2020年3月31日を決算日としている企業の場合、5月31日が確定申告の期限日となるため、2020年5月31日から2027年5月31日まで請求書を保存することになります。
まとめ
いかがだったでしょうか?labelmake.jpを使えば、納品書が必要になった場合にPCはもちろんスマートフォンでも簡単に作成が可能です。作成する際には、「納品書作成時のポイント」でご紹介した、7個のポイントを抑えて作成してみてください。