labelmake.jpは宛名ラベルや差し込み印刷を今すぐ無料から安全に作成できるサービスです。
スマートフォンでもご利用可能で、会員登録やインストール、デザインは不要です。
利用用途や好みに合わせて様々な書式から選択し、直感的かつ効率的に作成することができます。
PDFをダウンロードして家庭用プリンターやコンビニで印刷してお使いください。
動画で使い方をチェックしてみてください!
100円均一などで売っているシール用紙を使って宛名ラベルを作成する方法を解説していきます!エクセルやワードを使わなくてlabelmake.jpなら好きなデザインを選んでプリントするだけで作成することができます!
この記事では 100円ショップで手に入る、A4サイズのシール用紙を使って宛名ラベルを作成する方法を紹介していきます。
宛名ラベルの作り方を調べるとExcelやWordを使ったものが紹介されていることが多いですが、labelmake.jpならブラウザでPDFを作成することができるので、ソフトを持っていない方でも、スマートフォンでも作成することができます!
(テンプレートの選択から印刷まではこちらの記事で詳しく説明しているので初めての方はチェックしてみてください。)
シール用紙・ラベルシートについてはこちらのブログの記事(100円ショップで購入した『シール用紙・ラベルシート』の商品一覧 (ダイソー・セリア))で比較されていますので、参考にしてみてください。
基本的にA4のシール用紙ならどれでも同じように印刷ができるのでセリアで買った、 シール用紙A4 を使って実際に宛名ラベルを作成してみます。
はじめにテンプレート一覧 から印刷したいテンプレートを選んでください!
今回はシンプルラベル24面をつかって説明を進めていきます!
他にも様々なデザインや用途に合わせたものを用意しているので、お気に入りのものを選んでみてください!
また、リクエストがあればコンタクトからお問い合わせくださいましー!
このテンプレートでラベルを作るボタンを押しこの画面に進んでください。
下記の画像はPCです。スマートフォンの場合のラベルを作る画面の使い方はこちら
実際にこの画面で郵便番号などの情報を入力していき....
全ての情報を入力し終えたらPDF作成ボタンを押してPDFファイルをダウンロードしてください!
さっそくダウンロードしたPDFを印刷してみましょう!
印刷したシール用紙・ラベルシートを切っていきます。
いい感じ!😁 1,2分で1列切れました!
この用紙は光沢があるものなので、定規をあてるときに気をつけないとインク滲んでしまいましたので、気をつけてください! インクの滲みが気になる方はセリアに売っているケント紙のシール用紙は滲まないのでオススメです。
手書きが面倒なときは100円ショップで手に入る、A4サイズのラベル用紙を使って宛名ラベルを作ってみてはいかがでしょうか!?
とっても簡単に作成できますので是非試してみてください!
また、100均セリアの「クラフトシール紙」を使えば下記の写真のようなアンティークな印象なおしゃれな宛名ラベルが作成できます!
気になるかたはこちらの記事もチェックしてみてください。
切るのがめんどくさすぎる人は初めから66mm × 33.9mmのラベル24面にカットされている、対応用紙を下記のリンクから購入いただけます。