採用通知の書き方のポイントをまとめました。テンプレートで無料作成可能!!
公開: 2021/01/22
採用通知の書き方のテンプレートをlabelmake.jpに追加しました。他のテンプレートサイトと違い、ブラウザ上でそのまま作成ができるため、PCはもちろん、スマートフォンでも簡単に採用通知の書き方のテンプレートを作成することができます。
採用通知の書き方のテンプレートを追加しました!
labelmake.jpは様々な書類を作成できる無料のサービスです。
labelmake.jpは下手な字を書く苦痛と手書きの手間を解消するためのサービスです。個人から大企業まであらゆる用途で愛用されています。
様々なテンプレートのデータを保有していますが、この度、採用通知の書き方のテンプレートを追加しました!
A4の普通紙で採用通知の書き方のテンプレートを作成できます。 印刷サイズ:A4(210mmx297mm)
一般的なビジネス様式に準拠した実用的な採用通知です。
新卒採用時にご活用いただければ幸いです。
labelmake.jpの書き方のテンプレートの主な特徴
- ブラウザ上ですぐに、簡単に作成可能
- 記入例を利用することで書類作成が苦手な人でも簡単にテンプレートを作成可能
- 書き方のテンプレートをPDFで保存も可能
- スマートフォンでも作成OK
- 面倒な登録不要なし無料からスタート
今回は、採用通知の書き方のテンプレートを使用し、今すぐビジネスで活用できる採用通知の書き方のテンプレートを作成してみましょう! labelmake.jpの採用通知テンプレートなら、他のテンプレート紹介サイトとは違い、 必要項目を見たまま入力し、そのままpdfで出力することができます。 本文も修正可能なので、ぜひこちらのページを参考にして、採用通知を作成してみてください。
5分で簡単作成!~採用通知の書き方のテンプレートの使い方~
それでは実際にlabelmake.jpを使い、A4サイズのシンプルな採用通知を作成してみましょう。
※下記のリンクから、採用通知の作成を行うことができます。
また、他にもどんなテンプレートがあるのか確認したい方は下記のテンプレート一覧ページで他のテンプレートも確認することができます。
各種封筒やレターパックのテンプレートもご用意しておりますので、是非合わせてご活用ください。
### 手順1.各項目の入力を行う
URLを開いたら、下記の項目を入力してください。
| 項目 | 入力例 |
| ------- | ---------------- |
| [内定者氏名] | 田中太郎 様 |
| 本文 | 本文 |
| 事業主 | 株式会社labelmake.jp |
`※本文の作成が難しい場合、URL内の「記入例」ボタンで、本文を読み込むことができます。`
上の情報は書き換えてご利用ください。
テンプレート編集をすることで別途、項目を追加することも可能です。
### 手順2.「書類作成」ボタンをクリックする
尚、作成した採用通知スクショをpdfでダウンロードすることも可能です。
#### …以上です!!!
`※ユーザー登録をおこなうことで現在の入力情報を保存し、あとで呼び出すことも可能です。`
ユーザー登録をおこなうと、データを最大10枚まで作成可能になり、複数の内定者の採用通知のテンプレートを一括で作成可能です。
詳しくは以下をご確認ください。
### → [利用プランの説明はこちら](https://labelmake.jp/plans/)
`現在の入力情報を保存したい場合は、会員登録後、「保存」をクリックしてみて下さい。`
それでは、ここから採用通知の書き方のポイントをまとめていきます。
- - -

## 採用通知とは
まず、採用通知とは何でしょうか?内定通知という書類もあるため、混同する方もいらっしゃるでしょう。そこで、採用通知と内定通知の違いについて確認しておきましょう。
**内定通知とは、最終選考の結果内定をお伝えするための通知です。入社までの期間がある新卒採用で内定を通知する役割があります。** 中途採用の場合、入社までの期間も短いため、使用しない場合も見られます。
次に、
**採用通知とは、採用通知とは内定通知を送付した後の通知と理解してもらえばわかりやすいでしょう。採用通知は内定者が承諾してから初めて採用通知を発行することになります。** 採用通知だけ連絡・送付する場合も多いでしょう。
ここまでお伝えしたように、採用通知は内定を承諾した後に、入社を承諾してもらうための書類という認識になります。ですが、採用通知は法的拘束力はさほどありません。
ただし、内定承諾を促すための書類という性質上、採用通知は新卒の社員に入社しないといけないという心理を与えるかもしれません。
大きな違いはないため、社員を採用する際の役割の違いと理解しても支障はないかもしれません。
では、ここから採用通知の書き方のポイントをまとめていきましょう。
- - -

## 採用通知の書き方のポイント
採用通知を作成する際、忘れてはいけない書き方のポイントは以下の3点です。
* タイトルをわかりやすく記載(採用内定のご連絡等)
* 応募のお礼・選考結果
* 採用者の氏名
/事業者の名称と連絡先
`※labelmake.jpは会員登録することで既存のテンプレートをpdfとして読み込んで記入例のテンプレートを編集していくこともできます。
ここから抑えておきたい書き方のポイントを一つずつ見ていきましょう。
### タイトルをわかりやすく記載(採用内定のご連絡等)
初めに、採用内定のご連絡等のように内定者にわかりやすいタイトルで送付するようにしましょう。
### 応募のお礼・選考結果の通知
次に、本文ですが、はじまりの挨拶を記載したのち、応募いただいたお礼を必ず加えるようにしましょう。内定・採用したことを記載するようにしましょう。さらに、必要であれば、今後の流れや入社の手続きを明記するとより親切でしょう。
### 採用者の氏名/事業者の名称と連絡先
最後に、採用者の氏名と担当者の部署名・ご連絡先も必ず記入していくようにしてください。
あわせて、入社に向けて以下のような書類が必要になります。
入社前に採用社員に返送いただく必要書類は以下の通り
### 同封・返送書類一覧
* 内定誓約書(同封書類)
* 身元保証書
* 雇用保険被保険者証
* 年金手帳
こちらの同封書類は以下のリンクから作成していきましょう。
返送用の封筒も併せて同封すると内定者への好感度も上がります。
忘れずに同封しましょう。
### → [内定誓約書 A4 テンプレートはこちら](https://labelmake.jp/label-editor/visual?template=67295800-3f6d-11eb-b216-d5c697ff09a6)
### → [書類送付状 A4 テンプレートはこちら](https://labelmake.jp/label-editor/visual?template=124bd770-ea8d-11ea-9e77-77b0fd18a57a)
## まとめ
いかがだったでしょうか?labelmake.jpを使えば、採用通知が必要になった場合にPCはもちろんスマートフォンでも簡単に作成が可能です。作成する際には、ここちらの採用通知の書き方の記事でご紹介した、ポイントを抑えて作成してみてください。