labelmake.jpは宛名ラベル、ビジネス書類、バーコード(QRコード)などを効率的に作成できるツールです。
スマートフォンでもご利用可能で、会員登録やインストール、デザインは不要です。
利用用途や好みに合わせて様々な書式から選択し、直感的かつ効率的に作成することができます。
PDFをダウンロードして家庭用プリンターやコンビニで印刷してお使いください。
動画で使い方をチェックしてみてください!
内定誓約書の書き方のテンプレートをlabelmake.jpに追加しました。他のテンプレートサイトと違い、ブラウザ上でそのまま作成ができるため、スマートフォンでも簡単に内定誓約書の書き方のテンプレートを作成することができます。
labelmake.jpは様々な書類を作成できる無料のサービスです。
labelmake.jpは下手な字を書く苦痛と手書きの手間を解消するためのサービスです。個人から大企業まで効率的な方に愛用されています。
様々な書式のデータを保有していますが、この度、内定誓約書の書き方のテンプレートを追加しました! A4の普通紙で内定誓約書のテンプレートを作成できます。 印刷サイズ:A4(210mmx297mm)
一般的なビジネス様式に準拠した実用的な内定誓約書です。 新卒採用時にご活用いただければ幸いです。
今回は、内定誓約書の書き方のテンプレートを使用し、今すぐビジネスで活用できる内定誓約書を作成してみましょう! labelmake.jpの内定誓約書の書き方のテンプレートなら、他のテンプレート紹介サイトとは違い、必要項目を見たまま入力し、そのままpdfで出力することができます。本文も修正可能なので、ぜひこちらのページを参考にして、内定誓約書の書き方のテンプレートを作成してみてください。
それでは実際にlabelmake.jpを使い、A4サイズのシンプルな内定誓約書を作成してみましょう。
※下記のリンクから、内定誓約書の作成を行うことができます。
また、他にもどんな書式があるのか確認したい方は下記のテンプレート一覧ページで他の書式も確認することができます。
各種封筒やレターパックのテンプレートもご用意しておりますので、是非合わせてご活用ください。
URLを開いたら、下記の項目を入力してください。
項目 | 入力例 |
---|---|
日付 | 2020/01/31 |
[内定者氏名] | 田中太郎 様 |
※本文の作成が難しい場合、URL内の「記入例」ボタンで、本文を読み込むことができます。
上の情報は書き換えてご利用ください。
書式編集をすることで別途、項目(社名・内定承諾日・入社日等)を追加することも可能です。
尚、作成した内定誓約書をpdfでダウンロードすることも可能です。
※ユーザー登録をおこなうことで現在の入力情報を保存し、あとで呼び出すことも可能です。
ユーザー登録をおこなうと、書類作成可能な枚数を増やすことができます。 詳しくは以下をご確認ください。
現在の入力情報を保存したい場合は、会員登録後、「保存」をクリックしてみて下さい。
初めに、誓約書とは何でしょうか?誓約書とは、当事者が相手に対し、約束を遵守することを伝えるための書面であり、約束する側のみが著名捺印します。そのため、法的拘束力はありません。
内定誓約書は会社の内定を承諾することを書面で確認するための書類です。よく内定通知書・内定承諾書・入社承諾書等という人もいますが、基本的な意味合いは変わりません。内定誓約書は内定者の入社の意思を確認し、あわせて身元の確認をおこなうための書類でもあります。
そのため、内定者は内定誓約書にサインすると必ず入社しないといけないのではと考えがちになりますが、必ずしもそうではありません。内定誓約書の場合、就職活動中の学生は他の企業に合格し、入社辞退することもあり得るため効力は限定的です。ただし、内定者がサインをすることで約束を守らなければいけないとの心理が働くことは考えられるでしょう。
内定誓約書について理解できたところで、続いて内定誓約書の書き方のポイントを見ていきましょう。
この4つの項目を記載するといいでしょう。
最後に、内定者が内定承諾書に著名・捺印・返送する際、気を付けておきたいポイントをまとめましたので、ご確認ください。
いかがだったでしょうか?labelmake.jp を使えば、内定誓約書を送付することになった場合 PC はもちろんスマートフォンでも簡単に作成が可能です。作成する際には、今回のブログでご紹介した、ポイントを抑えて書類を作成してみましょう。
あわせて、labelemake.jpでは、内定誓約書の他に採用活動に必要な様々な書き方のテンプレートを作成することが可能です。
こちらより確認してみてください。