labelmake.jpは宛名ラベルや差し込み印刷を今すぐ無料から安全に作成できるサービスです。
スマートフォンでもご利用可能で、会員登録やインストール、デザインは不要です。
利用用途や好みに合わせて様々な書式から選択し、直感的かつ効率的に作成することができます。
PDFをダウンロードして家庭用プリンターやコンビニで印刷してお使いください。
動画で使い方をチェックしてみてください!
メルカリなどのフリマアプリで出品したポスターが売れたものの、発送方法が分からない!なんて方は多いのではないでしょうか?本日は、ポスターを安く・簡単に・折れずに梱包して発送する方法を紹介していきます。
ポスターの発送方法にはいくつかの手段がありますが、結論として、安く・手軽にポスターを発送するには定形外郵便(規格外)が一番おすすめです。
定形外郵便とはどのようなサービスなのか、また梱包から発送までどのような手順で行えばいいのか、順番に見ていきましょう。
※出典元:日本郵便 定形郵便物・定形外郵便物のサイズ・重さについて
そもそも定形外郵便とはどのような郵便なのでしょうか?
定形外郵便は日本郵便の提供する重量制の郵便サービスです。郵便サービスなので、ポスターを梱包し、宛名・差出人の住所を書いて郵便局へ持ち込めば誰でも簡単に送ることができます。
また郵便物のサイズ・重さによって「規格内」と「規格外」の二種類に分類され、例えば一般的なポスターのサイズ、A2(420×594mm)・B2(515×728mm)であれば定形外郵便(規格外)で送ることが可能です。
全国一律料金で、重さに応じてその料金が変わります。 ポスターを箱に入れて送る場合なら、250g(350円)か、緩衝材を入れても500g(510円)には収まるでしょう。
※定形外郵便には追跡機能や補償サービスはついていません。追跡機能を付けたい場合には特定記録郵便や書留などのオプション料金が発生しますし、また補償を付けたい場合は後述の「ゆうゆうメルカリ便」を使うようにしましょう。
郵便物の重さ | 料金 |
---|---|
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
定形外郵便(規格外)で一番注意したいのはサイズ制限で、3辺の合計を90cm以内、1辺を最大60cmまでに抑える必要があります。そのサイズに合った梱包用品(ダンボール)というのが実はなかなか世に出回っていないので、必ず事前に確認をして用意するようにしましょう。
郵便局で売られている三角ケース(130円)や、ヤマト運輸の三角ケースM(160円)もサイズオーバーで使用できないため、注意しましょう。
それでは、定形外郵便(規格外)で実際にポスターを発送する場合の手順を説明していきます。
まず、梱包にあたり必要なものを準備しましょう。
アースダンボール ポスター用三角パッケージ【A1】(定形外郵便規格外サイズ)
※出典元:日本郵便 ゆうパック包装用品
郵便局で、ゆうパック専用の三角ケースを購入することができます。 箱の料金は税込130円で、ゆうゆう窓口があるような大きな郵便局であれば取り扱っている可能性が高いです。
このケースはあくまでゆうパック用のケースとなるため、3辺のサイズが縦12cm × 横64.5 cm × 高さ10.5 cmあります。このままだと横64.5cmというのが定形外郵便(規格外)のサイズ上限、「1辺60cm」をオーバーしてしまうため、60cmに収まるようカットをしましょう。
カット~梱包のやり方は非常に簡単で、
これで完成となります。
イチからダンボールを自作するやり方もありますが、手間を考えるとこちらの方がはるかに簡単かと思います。
ダンボールに入れたままだと雨に濡れてしまう恐れがあるため、ビニール袋を用意しましょう。スーパーや商業施設の入り口に設置してある、傘専用のビニール袋を使う便利で、100均やホームセンターで手軽に用意することができます。 傘用ビニール袋が見つからない場合は、プチプチで包む方法でも大丈夫です。
準備するものが準備できたら、あとはポスターを筒状に丸め、ビニール袋・ダンボールで梱包しましょう。
この際の注意点が下記3点です。
ダンボールの余白にマジックで手書きするか、または宛名ラベルを貼ると非常に見栄えが良くなります。
最後に、郵便局で定形外郵便(規格外)で送りたいと伝えれば発送完了です。
追跡サービスである特定記録郵便をつける場合は、追加で160円が発生します。
定形外郵便の手段を使うなら、ゆうゆうメルカリ便がおすすめです。
ゆうゆうメルカリ便は日本郵便が提供する配送(ゆうパケット/ゆうパック)サービスのことで、下記のような特徴があります。
サイズ…包装資材を含めた荷物の縦・横・高さの合計(全国一律税込)
定形外郵便と比較すると、**カレンダーなど1kg以上のものを送る場合高価でプレミア付なポスターを発送する場合はゆうゆうメルカリ便を利用した方がいいでしょう。 **
ゆうゆうメルカリ便の場合でも、既定のサイズに収まる用なダンボールを用意する必要があるため、注意しましょう。
いかがでしたか?
ポスターを送る際は、この2つのポイントを押さえて活用してみましょう。
また良ければ、labelmake.jpの各テンプレートもチェックしてみて下さい!